您的位置:首页 > 其它

社説 20150802 最低賃金上げ 中小企業の体力強化が重要だ

2015-08-02 08:02 204 查看
賃金の底上げは、消費を下支えし、安定した経済成長を実現するためにも重要である。

 厚生労働省の中央最低賃金審議会が、2015年度の最低賃金(時給)について、全国平均で18円引き上げるという目安を決定した。目安を時給で示すようになった02年度以降で、最大の上げ幅だ。

 目安を参考に、各都道府県の審議会が地域の実情を踏まえて、それぞれの引き上げ額を決める。

 最低賃金は、すべての労働者に適用される。この金額を下回る賃金は違法となる。

 目安通りになれば、最低賃金は全国平均で798円になる。フルタイムで働いた場合の月収は約13万円で、前年より3000円程度増える計算だ。

 非正規労働者の増加を背景に、最低賃金で働く人は190万人に上る。引き上げは、こうした人たちの処遇改善に直結する。その意義は小さくない。

 今春闘では、好業績の大企業を中心に大幅賃上げが相次いだ。だが、中小・零細企業や非正規労働者への波及は遅れている。

 安倍首相は、最低賃金の大幅アップに強い意欲を示し、関係閣僚に前向きな取り組みを指示していた。賃上げの流れを幅広い層に広げ、経済政策「アベノミクス」の効果を浸透させる狙いだろう。

 問題は、厳しい経営状況にある中小・零細企業が、大幅な引き上げに対応できるかどうかだ。円安による原材料費などの高騰に苦しんでいる企業は多い。

 最低賃金引き上げによる人件費の増加に耐えられず、雇用の縮小に動く企業はないか。政府はきちんと目配りする必要がある。

 企業が無理なく賃上げを続けられる環境の整備が大切だ。

 中小企業の経営体力を強化することが欠かせない。生産性アップに役立つ設備投資などへの政策支援を拡充したい。

 労働者の技能向上を後押しして、より好条件の仕事に就けるようにすることも有効だろう。職業訓練の充実が求められる。

 気がかりなのは、最低賃金の地域格差が拡大していることだ。

 目安では、最高の東京都907円に対し、最低の鳥取、沖縄など7県は693円にとどまる。その差は昨年度比3円増の214円となった。02年度の2倍超だ。

 低賃金の地方から都市部への人口流出が続けば、地方創生も望めない。地方に魅力ある雇用を生み出し、格差を是正するため、官民で大いに知恵を絞りたい。
内容来自用户分享和网络整理,不保证内容的准确性,如有侵权内容,可联系管理员处理 点击这里给我发消息
标签: