您的位置:首页 > 其它

日语学习之沪江N3基础 20150626 -1

2015-06-26 12:41 239 查看



1. 爪 つめ

【名】

1. 指甲;趾甲;爪。(指の背の先に生じる。)


爪を切る。/剪指甲。


爪のあか。/指甲泥。


赤く染めた爪。/染红的指甲(趾甲)。


爪でひっかく。/用指甲挠。


爪印。/指印。

2. 拨子,义甲。(琴爪。)

3. 钩子;爪;别扣。(ひっかけるもの。)


爪が長い。/贪婪; 贪得无厌。


爪で拾って箕(み)でこぼす。/满地捡芝麻,大篓撒香油。


爪に爪なく,瓜に爪あり。/爪字无爪,瓜字有爪.


爪に火をともす。/拿指甲当蜡烛;非常吝啬.


爪のあかほど。/少得可怜;一星半点;微不足道。


爪を立てる所もない。/无立锥之地。


爪を研ぐ。/磨爪,跃跃欲试


2. 縮れる ちぢれる

【自动·二类】

1. 卷曲;起皱,出褶。(うねったり巻いたりする。)


葉が縮れる。/叶子皱巴巴的。


髪の毛が縮れる。/头发卷曲。


3. 戦争 せんそう

【名】

1. 战争,战事;会战;打仗。(武力に用いて争うこと。特に、国家が自己の意志を貫徹するため、他国家との間に行う武力闘争。転じて、激しい戦争や混乱。)


冷たい戦争/冷战。


局地戦争/局部战争。


全面戦争/全面战争。


戦争になる/开战;开火;战争爆发。


戦争に訴える/发动战争;以战争(谋求)……; 诉诸战争。


戦争に勝つ/战胜;打胜仗。


戦争に参加する/参加战争。


戦争に行ったことがある/上过战场;曾打过仗。


ふたりはいま戦争状態だ/两个人的关系很紧张;两个人正处于争斗状态。


戦争でぼろもうけする/大发战争财。


戦争の傷あとをいやす/医治战争创伤。


戦争をしかける/挑战;挑衅。


戦争をひきおこす/发动战争;引起战争。


戦争景気/战争景气;战争繁荣。


戦争ごっこ/打仗游戏。


戦争成金/战争暴发户。


戦争放棄/放弃战争。


4. ジョギング

【名】

1. 【英】(jogging) ;慢跑。(走ること。健康を保つ手段として、自分の体にあった調子で走ること。ジョッギング。)


5. 修理 しゅうり

【名·他动·三类】

1. 【名・他动・三类】 ;修理,修缮。(繕い直すこと。)


ラジオを修理に出す。/把收音机拿去修理。


修理がきかない。/无法修理。


修理がゆきとどいている。/修理得很仔细。


6. 自然 しぜん

【名】

1. 人类的制造物以外的一切物质,也指这些物质构成的世界。尤其指山川草木等。自然,自然界。(人間がつくったもの以外の、すべてのもの。また、それが構成する世界。とくに、山や川、草や木など。)


自然の力/自然力。


自然の猛威/自然界的暴力。


自然の法則/自然规律。


自然の営み/造化之功; 自然造物。


大自然の恵み/大自然的恩惠。


自然の懐に抱かれて暮らす/在自然的怀抱中生活。


自然改造/自然改造。


自然現象/自然现象。

2. 未经过人工的,事物本来的状态。自然。(手をくわえていない、そのもの本来のありのままの状態。)


自然に帰る/回到自然状态。


自然免疫/天然免疫性。


自然硫黄/天然硫黄。


自然の勢い/自然的趋势。


こうなるのは自然だ/形成这种情况是理所当然的。


こうなったら自然の成り行きに任せよう/既然如此,就听其自然吧。

【形动】

1. 本来面目毫不造作的样子。自然,质朴。(ありのままで、わざとらしさがない。)


自然にふるまうようにすれば、もっと人から好かれるものだ/如果言行自然,就更能受到人们欢迎。

【副】

1. 不故意造作。也不经人工的样子。在进展上顺其自然。自然。(わざとしたものでも、手をくわえたのでもないようす。なりゆき上、ひとりでに。)


自然になおる/自然病愈。


7.差出人 さしだしにん

【名】

1. 发信人。寄信人。寄件人。(手紙・荷物などを出す人。)


手紙の差出人。/发信人。


8. 国語 こくご

【名】

1. 语言。(一国の主体をなす民族が、共有し、広く使用している言語。)


いくつもの国語に通じている人。/懂得好几国语言的人。


3か国語を自由にあやつる。/能流畅地讲三国语言。

2. 本国语言。(母国語。)


国語を正しく読む・書く・聞く・話す能力。/正确地读、写、听、说国语的能力。


国語の文法。/国语语法。

3. 国语(课),语文(课)。(国語科。)


国語の先生。/国语老师。

4. 标准语,普通话。(方言に対してその国の公用語・共通語。)


中国人が「国语」というときは「普通话」あるいは「北京官话」をさす。/中国人所讲的国语,一般都是指普通话或是北京话。


9. 謙虚 けんきょ

【形动】

1. 谦虚。(控えめで素直なこと。)


謙虚な態度。/谦和的态度。


人の話を謙虚に聞く。/谦虚地听别人的意见。


10. 案内 あんない

【名·他动·三类】

1. 【名·サ変他】 ;引导,向导;导游,陪同游览。(希望するところへ導いて行くこと。)


旅行案内/旅行指南。


道案内をする/引路;带路。


お客を客間へ案内する/把客人领到客厅。


公園の中を案内する/陪同游览公园。

2. 传达。(取り次ぎ)


局長に案内を願う/请向局长传达一下。


案内を請う/请传达。

3. 通知,通告。(事情を知らせること。)


結婚の案内を出す/发出婚礼的请帖。

4. 邀请。(招待)


食事に案内する/邀请吃饭。


ご案内をどうもありがとうございました/承蒙邀请不胜感谢。

5. 了解,熟悉。(事情をよく知っていること。)


ご案内のとおり/正如您所知。


このへんの地理には不案内です/对这一带不熟悉。


11. 応対 おうたい

【名·自动·三类】

1. 【名·サ変自】 ;应对,接待,应酬。(相手になって受け答えをすること。)


応対のうまい人/善于应酬的人。


客の応対で忙しい/忙于接待客人。


そつなく応対する/应答毫无疏漏。


鋭い質問をかわして巧みに応対する/避开尖锐的问题巧妙地应对。


来訪者に心のこもった応対をする/诚恳地接待来访者。


彼の応対ぶりはまずい/他不善于待人接物。


彼は電話の応対がじょうずだ/他在电话上善于应对。


12. 重ねる かさねる

【他动】

1. 重叠地堆放;码,摞;加上,放上(物の上に、さらにそれと同類の物を載せる)。


本を重ねる/把书叠摞起来。


手を重ねる/把一支手放在另一支手上。


トラックに荷物を重ねてつんだ/把行李〔货物〕一层一层地重叠放在卡车上。


セーターを2枚重ねて着る/毛衣上又套一件毛衣。


寒くてたまらないので、下着を何枚も重ねて着る/冷得受不了,穿了好几件内衣。

2. 反复,屡次,多次(ある物事に、さらにそれと同類の物事を加える。また、同じことを何度も繰り返す)。


失敗を重ねる/屡遭失败;失败又失败。


日を重ねる/过了一天又一天。


悪事を重ねる/屡干坏事。


苦労に苦労を重ねる/历尽千辛万苦。


研究に研究を重ねる/反复研究。


9版を重ねた小説/重版了九次的小说。


13. 画面 がめん

【名】

1. 画面。画的表面。(絵画の表面。)

2. (电影、电视的)场面。(写真・映画・テレビなどの、映し出された像。)


14. 気の毒 きのどく

【名·形动】

1. 【名・形動】 ;感到可怜。感到悲惨。同情。(他人の苦痛・難儀についてともに心配する。)


気の毒な境遇。/可怜〔悲惨〕的境遇。


気の毒に思う。/觉得可怜。


わたしたちはみんな彼を気の毒に思っている。/我们都很可怜他。


彼らは気の毒なくらい収入が少ない。/他们收入少得可怜。


まあ,お気の毒に。/啊呀,真可怜!


それはほんとうにお気の毒ですな。/那太可惜了。


そんなに勉強して不合格とは気の毒だ。/那么用功还没考上,太遗憾了。

2. 对不起。过意不去。(相手に迷惑をかけて、すまなく思うこと。)


気の毒だがそれはできかねる。/对不起,那办不到。


お手数をかけてほんとにお気の毒でした。/麻烦您了,真对不起。


彼に気の毒したよ。/真对不起他了。

3. 《相关惯用语》


気の毒をかける。/让你挂念了。


15. 現在 げんざい

【名】

现在(いま);目前。(目下。)


現在の心境。/现在的心境;现在的想法。


現在の世界記録。/现在的世界记录。


現在大学に在学中の者。/目前在大学学习的人(们)。


現在までの進行状況を知らせる。/汇报到目前为止的进展情况。


現在の職業に満足している。/满足于现在的职业。


現在,生活には困らない。/目前,生活没有困难。


この表は1986年9月1日現在のものである。/本表是一九八六年九月一日当天的情况。


6時現在の気温は10度。/六点时的气温是十度。


現在地。/现在(临时)所在地。


現在員。/现有人数。


現在高。/现在额; 现有数量(金额)。

〈語〉现在时。


その動詞は現在形だ。/这个动词是现在时。


16. 国立 こくりつ

【名】

1. 国立。由国家拨出经费设立、经营。(国が経費を出して設立・経営していること。)


国立大学。/国立大学。


国立劇場。/国家剧院。


国立公園。/国立公园。


17. 冊 さつ

【接尾】

1. 1冊の本。/一本书。


18. 下書き したがき

1. 【名・他动・三类】 ;草稿,底稿,打稿,起草,起稿。(清書の前に練習のためにかいてみること。また、そのかいたもの。)


演説の下書き。/演说的底稿。


小説の下書きをする。/写小说草稿。


下書きせずに書く。/不打稿就写。

2. 画稿,打画稿。(絵をかくときに、あらかじめおおよその輪郭をかくこと。ラフスケッチの類。)


下書きどおりに描いてきた。/根据画稿画成的。


19. ジャンケン

划拳,猜拳,石头剪子布


20. 職人 しょくにん

【名】

1. 手艺人,工匠。(手先の技術によって物を製作することを職業とする人。)


上手な職人。/手艺好的工匠。


仕立屋の職人。/裁缝铺的手艺人。


職人をやとう。/雇工匠。


職人かたぎ。/手艺人脾气。

2. (比喻)行家,专家。


21. すっかり

【副】

1. 全,都,全都;完全,全部;已经。(その事、状態が余すところなく全体に及んでいると認められる様子。)


すっかり忘れた/全都忘了;忘得精光;忘得干干净净。


すっかり食べてしまった/吃得一点没剩;全吃光了。


すっかり用意ができた/一切准备停当。


すっかり満足している/心满意足。


すっかり変わる/彻底改变。


借金をすっかり返す/还清借款。


すっかり夜が明けた/天已大亮。


すっかり目が覚める/清醒。


あの子はもうすっかり大人になった/那孩子已经完全长成大人了。


木の葉がすっかり落ちた/树叶全掉了。


あそこへはすっかりごぶさたしている/(我)和他好久没见〔不通信〕了。


すっかりあなたにお任せします/一切都委托您了;一切都由您来处理。


5年も留学していたのですっかり中国人のようになった/(在中国)留学五年,变得完全和中国人一样了。

2. すっかりになる 〈商〉脱销; 卖光; 售完.全,都,全都,完全。


22. 対立 たいりつ

【名·自动·三类】

1. 对立。相互矛盾和争执。(二つのものが反対の立場に立つこと。また、二つのものが互いに譲らないで張り合うこと。)


労資の対立がますます深まる。/劳资对立更加严重。


両派の意見が対立する。/两派意见相对立。


対立関係。/对立关系。


23. 茶色 ちゃいろ

【名】

1. 茶色。略带黑色的红黄色,褐色。(黒いろを帯びた赤黄色。)


茶色の服。/茶色西服。


24. 強み つよみ

【名】

1. 强,强度。(強いこと。強さの度合い。)


彼女の出場で、日本チームは強みを増した。/她的出场使日本队的力量增强了。

2. 优点,长处;依仗,靠山。(頼りになる優れた点。長所。)


それが彼の一番の強みだ。/那是他最擅长处。


金のあるのが強みだ。/就仗着有钱。


25. どうも

【副】

1. 怎么也。(いろいろ努力しても。)


どうも見つからない。/怎么也找不着。


どうもうまく説明できない。/怎么也说不清楚。


何回もやってみたが、どうも思うようにいかない。/搞了好多次,怎也不理想。

2. 实在,真。(軽い驚きや困惑の気持ちを表す。何とも。いやはや。)


どうも困った。/真不好办。


どうも数学はむずかしい。/数学实在难。

3. 总觉得,似乎,好像。(原因・理由が判然としない意を表す。はっきりしないが、なんとなく。どうやら。)


どうもうまくいかない。/总弄不好。


明日はどうも雨らしい。/明天似乎要下雨。


体の調子がどうも変だ。/总觉得身体情况不大对头。


どうも見たことのある人だと思った。/总觉得那人好像在哪里见过。

4. 很,实在。(感謝や謝罪の気持ちを表す挨拶の語に添えて、その意を強調する。後半を略して感動詞的にも用い、また、くだけた挨拶語としても用いる。)


どうもご苦労さま。/太辛苦了。


どうもありがとう。/多谢。


どうもすみません。/实在对不起。


や、どうも。/[あいさつ]唉,你来了;[わびる時の]唉呀,对不起,怎么也,实在,真,总觉得。


26. 仲良し なかよし

【名】

1. 相好,友好;相好的人,好朋友。(親しい友達関係にあること(人)。)


彼はだれとでも仲良しだ。/他和谁都友好。


子どものころ、彼とは大の仲良しだった。/小时候同他是非常好的朋友


27. のんびり

【副】

1. 【自动·三类】 ;无忧无虑,自由自在,悠闲自在,逍遥自在,无拘无束,舒舒服服,悠然自得,轻松愉快。(気を使うところがなく、心身がのどかに落ち着いているさま。)


のんびりした田舎の生活。/悠闲自在的乡间生活。


のんびり暮らす。/悠闲度日。


のんびりと横になる。/舒舒服服地躺下。


のんびりと育つ。/无拘无束地成长。


彼はいつものんびりしている。/他总是那么悠然自得(逍遥自在)。


28. 任せる まかせる

【他动·二类】

1. 委托;托付;交给(自分のすべきことを他の人に代行してもらう)


仕事を秘書に任せる/把工作委托给秘书(代办)。


人に任せないで自分でやれ/不要推给人家,自己干吧。


あなたに任せれば安心です/托付您,我放心。


万事ぼくに任せて休んでください/一切交给我办,你休息好了。


子どものしつけは女房に任せっきりだ/孩子的家教全由老婆来管。

2. 听任;任凭,一任(自分の意志によらないで、他の力のままに動く)


本人の判断に任せる/任凭本人判断。


運を天に任せる/听天由命。


男に身を任せる/(女人)委身于男人;许身于男人。


わたしたちふたりの仲についてはご想像にお任せします/关于我们俩的关系,可任凭诸位想象。


自然のなりゆきに任せる/听其自然。

3. 尽力,尽量;随心(あるだけのものを十分に利用する)


足に任せて歩く/信步而行。


力に任せてぶんなぐる/使尽所有力量殴打。


金に任せてぜいたくをする/穷奢极欲。

4. 同:委せる


29. 見直す みなおす

【他动·一类】

1. 重看。重新看。重新研究〔考虑〕。(改めて見る。もう一度見て誤りを正す。)


答案を見直す。/重看卷子。


このプランは見直す必要がある。/这个计划需要重新研究。

2. 重新估价,重新认识。重新估计。(それまでの見方を改める。前に気づかなかった価値を認める。)


手紙を読んで彼女の文章力を見直した。/看了信后,我对她写文章的能力有了新的评价。

【自动·一类】

1. 好转。见起色。(病)渐好。(病気または景気などが少しよい方に向く。)


円相場はいくらか見直した。/日元行情略见起色〔有好转〕。


30. 応接 おうせつ

【名】

1. 【自サ】 ;接待,应接。(やって来るものを迎えて、いちいち相手をすること。)


客の応接をする。/接待客人。


応接にいとまがない。/应接不暇。


問い合わせの手紙が殺到して応接しきれない。/询问的信纷纷到来,应接不过来。


応接係。/接待员,招待员。
内容来自用户分享和网络整理,不保证内容的准确性,如有侵权内容,可联系管理员处理 点击这里给我发消息
标签: